|
ご自分で改善できそうなことをやってみましょう。※
ブースターの電源が切れていたり、アンテナプラグが外れていたなど簡単な点検で映るようになることがあります。
※テレビの電源が入らないなどのテレビ本体の故障は除きます。(この場合お買い上げの販売店やメーカーサービスへ修理をご依頼ください)
電器店に依頼する前に点検できることをやってやってみましょう!
①一台だけなのか、または他の部屋のテレビも映らないのかを確認
一台だけの場合、テレビのアンテナ接続部や壁のテレビコンセントに差さっているプラグの接触不良やケーブル断線などを疑ってみる。
上記プラグの接触不良はプラグのカバーを開けて確認することができます。
同軸ケーブルの網線と心線が接触(ショート)していませんか?
家中すべてのテレビが見られない場合は次の②③参照
②アンテナの倒壊やアンテナの向きが変わっていないか目視で確認
BSアンテナの場合少しずれただけで映らなくなりますが、目視だけでは分かり辛いです。
地デジの場合少しのずれで全く映らなくなることは少ないです。
③ブースターの電源が入っているか確認
セパレート型ブースター(ブースター本体と電源部が分かれている)の場合、電源部のパイロットランプが点灯しているか確認する。
電源部は次の場所にあります。
・テレビの後ろ(大概リビングや茶の間のテレビの後ろが多いですが、他の部屋のテレビの後ろという場合もあります)
・特定の場所(ユニットバスの天井点検口内付近、天井点検口内付近、屋内情報BOX内、屋外情報BOX内など)
一体型ブースター(ブースターと電源部が一緒のもの)
・前述の特定の場所に同じ
ご注意
テレビが映らない場合、すぐにテレビのチャンネル設定で再スキャンをしないでください。
信号が来ていない状態でのスキャンは意味がありません。
以上の点検で問題なければ状況は深刻なものかも知れませんので、やはりプロに依頼される方が早く解決すると思います。
例えば・・・
セパレートブースターの場合、電源ランプが点いていても電気(DC15V)が途中のケーブル断線や接触不良が原因でブースターまで届いていないとなるとブースターが働きません。
そのケーブルの不良箇所が天井内なのか屋根上なのか一般の方が点検するのは危険も伴います。
また、地デジアンテナやBSアンテナが不良なのか、ブースター本体が故障なのかも測定器がないと判断が難しいです。
お客様ご自身がブースター故障と判断してブースターを買ってはみたけれど、ブースターの故障ではなかったというケースも過去何例かありました。
それでも自分で直したい!(ご参考にどうぞ)
急にテレビが映らない!?・・・点検フローチャート作ってみました!
《参考》
こちらの記事も合わせてお読みください。
急にテレビが映らなくなった!テレビが見えない!E202?
わかり易いテレビアンテナの故障診断と対策・修理
栃木のテレビ受信不具合の点検修理はお任せください!
サービスエリア限定(栃木県)
|
|
☆即日訪問可能!☆
※お急ぎの場合は直接お電話ください。 |
|
![]() 👆スマホからタップで電話することができます。【栃木エリア限定】(営業時間)AM8:00~PM6:00
◎アンテナ工事/点検/調整/修理等ご希望の方は・・・ はじめにご予約をお願いいたします。
栃木のテレビ受信不具合点検・修理・調整のお申込みは、ご予約カレンダーからどうぞ ※予約完了メールにて[専用申し込みフォーム]をご案内いたします。
|
|
よくある追加料金例|アンテナ工事栃木
|
他の電気店さまで解決できなかったお困り事もお気軽にご相談ください。
栃木のテレビが見えないを解決!修理ご依頼承ります。